日本経済論:講義概要(シラバス)

[前期]日本経済論A

【授業のテーマ】
日本の経済成長,景気変動,インフレ・デフレ,少子・高齢化,教育,研究開発,貿易自由化などについて学びます。例えば,日本では人口が伸びなくなりましたが,これは経済成長にどのような影響があるのでしょうか。少子・高齢化は,日本の経済成長に悪影響があるのでしょうか。TPPやFTAなど,自由貿易を進めることは,日本の経済成長にどのような影響があるのでしょうか。このような疑問に答えることが本講義のテーマになります。

【授業の到達目標】
日本経済の主要な指標の特徴を理解し,日本経済の構造的特徴と短期的特徴をとらえる力,歴史的事象とそれらの関係をとらえる力とその理解,それらの理解・分析に必要となる経済学の理解

【授業の概要と方法】
テーマ毎に扱うデータと分析の視点について課題を出し,それらの資料を講義に持参,それらの資料を使って講義のテーマについて受講生に答えてもらうことを中心に進めます。

【授業計画】

テーマ 内容
1 イントロダクション 講義計画,課題について
2 日本の経済成長と歴史的事象(1) 経済成長(長期的トレンド) vs 景気変動(短期的変動)
3 日本の経済成長と歴史的事象(2) 日本の景気循環,構造的変化,短期変動,歴史的事象
4 日本のインフレ・デフレ(1)潜在的GDPとインフレ・デフレ圧力 潜在的GDP,インフレ・ギャップ,デフレ・ギャップ,経済成長率,景気変動
5 日本のインフレ・デフレ(2)フィリップス曲線の歴史 ・短期フィリップス曲線
・長期フィリップス曲線
・アノーマリー
6 少子高齢化は,経済成長を阻害するのか? 年齢構成の推移,労働人口比,労働人口と経済成長率の関係
7 人口減少は,経済成長を悪化?(1) ・新古典派の経済成長理論
・人口,労働,資本,経済成長率
8 人口減少は,経済成長を悪化?(2) コブ・ダグラス型生産関数,構造的変化,短期的変動の歴史的事象
9 TPP,FTAは,経済成長に悪いのか?(1) 日本の通商条約の歴史,比較生産費説,ヘクシャー・オーリン理論
10 TPP,FTAは,経済成長に悪いのか?(2) ・交易条件と貿易
・貿易規模の歴史と歴史的事象
11 TPP,FTAは,経済成長に悪いのか?(3) ・貿易と経済成長
・貿易と景気循環
12 経済成長と景気変動の源泉(1) ・内生的経済成長理論
・実物景気循環理論
13 経済成長と景気変動の源泉(2) R&D,企業財産(特許,実用新案,意匠,商標)と経済成長
14 まとめ 日本の経済成長,景気変動
15 期末試験 試験

【授業外に行うべき学習活動(準備学習等)】
テーマ毎に扱うデータを各々のコンピュータにダウンロードし,課題に沿った資料を作成してください。講義では,作成した資料を持参してください。

【テキスト】
特になし。

【参考書】
特になし。

【成績評価基準】
課題50点(指標の特徴の理解20点,それらをとらえる力10点,歴史的事象との関係性の理解20点),期末試験50点(指標の特徴の理解20点,歴史的事象との関係性の理解15点,基礎となる経済学の理解15点)

【学生による授業改善アンケートからの気づき】
新規担当につき該当なし

[後期]日本経済論B

【授業のテーマ】
産業構造や年功賃金・終身雇用制,ガバナンスやM&A,企業間取引などの企業活動に農業政策など,日本経済のミクロ的な特徴について学びます。例えば,TPPやFTAは,いずれの産業に有利に働くのか,このような疑問に答えるためのヒントを得ることが本講義のテーマになります。

【授業の到達目標】
日本経済の主要な指標の特徴を理解し,日本経済の構造的特徴と短期的特徴をとらえる力,歴史的事象とそれらの関係をとらえる力とその理解,それらの理解・分析に必要となる経済学の理解

【授業の概要と方法】
テーマ毎に扱うデータと分析の視点について課題を出し,それらの資料を講義に持参,それらの資料を使って講義のテーマについて受講生に答えてもらうことを中心に進めます。

【授業計画】

テーマ 内容
1 イントロダクション 講義内容,講義計画,課題について
2 日本経済の歴史 日本史から見る日本経済とその特徴
3 年功賃金と終身雇用(1) 年功賃金,終身雇用(長期契約)の理論
4 年功賃金と終身雇用(2) ・勤続年数の実体
・年齢階層別転職状況の実体
・年齢階層別賃金状況の実体
・定年年齢と退職金
5 「下請け」「系列」(1) 企業取引,M&A,企業統治(ガバナンス)の理論
6 「下請け」「系列」(2) ・M&A,分社化
・「系列」取引の実体
7 産業構造(1) 経済成長と産業構造
8 産業構造(2) 交易条件と産業構造
9 イノベーションの源泉(1) 起業と新規参入
10 イノベーションの源泉(2) 商品開発のインセンティブ
11 日本の経済制度(1) 「護送船団方式」,「規制大国」から自由競争へ
12 日本の経済制度(2) 農業政策:資本・生産手段の破壊からの脱却と国際化
13 トピックス 2012年の話題から(取り扱うだけの資料が揃う場合)
14 まとめ 日本経済のミクロ的特徴
15 期末試験 試験

【授業外に行うべき学習活動(準備学習等)】
テーマ毎に扱うデータを各々のコンピュータにダウンロードし,課題に沿った資料を作成してください。講義では,作成した資料を持参してください。

【テキスト】
特になし。

【参考書】
特になし。

【成績評価基準】
課題50点(指標の特徴の理解20点,それらをとらえる力10点,歴史的事象との関係性の理解20点),期末試験50点(指標の特徴の理解10点,歴史的事象との関係性の理解10点,基礎となる経済学の理解30点)

【学生による授業改善アンケートからの気づき】
新規担当につき該当なし