現代経済学応用:第16回講義ノート

2012年9月18日 火・3[新]現代経済学応用B[旧]ミクロ経済学B

後期第1回 後期「ミクロ経済学B」のテーマ

<今日の内容>
0 評価,課題,教材について
1 後期「ミクロ経済学B」のテーマ

0 評価,課題,教材について

評価について
課題について
教材について

1 後期「ミクロ経済学B」のテーマ

問題意識

[例1.1](奥山 15章 例15.1)
Tさんは,現在,ある企業で月給18万円で働いている。ところが,彼女には,ある特定の職種について高い評判があり,現在,企業 A,B,C が雇用したいと望んでいる。企業 A,B,C は,各々,彼女を雇用することで 1ヶ月当たり 54 万円,48 万円,そして 45 万円の売上を稼得できる。

■Q1. 社会全体から見た場合,いずれの仕組みが採用されるべきか。
■Q2. 関係者から見た場合は,どうか。どのような仕組みであれば,全員,納得するであろうか。
■Q3. Tさんから見た場合は,どうか。Tさんにとって,最も望ましい結果を生み出す仕組みは?

[例1.2](奥山 2章 練習問題2.3)
ある特定の仕事について,A社,B社,C社がそれぞれ月1人分を新規雇用したいとする (1名を超える雇用は売上増にはならないとする)。新規雇用による各社の売上増は,次の通り。
 A社:55万円,B社:40万円,C社:25万円
この仕事に対し,次の3人が就職を希望している。各々は,この仕事に就かないときに,他の仕事で次の月給を稼得できる。
 Tさん:10万円,Uさん:20万円,Vさん:30万円

■Q.I.市場取引であれば,だれがどの企業に雇用されて行くのであろうか。
■Q.II.そのとき,月給は,いくらになるのであろうか。
■Q.III.また,各主体は,いくら改善するのであろうか。
■Q.VI.市場取引に参加しない主体は,現れないのであろうか。もし現れるとすれば,全員が取引に参加できる市場取引以外の資源配分の仕組みは,存在しないのであろうか。
■Q.V.その方法は,市場取引よりも優れた効能をもたらすのであろうか。
■Q.VI.その方法を政府が制度化したときに,その目的は実現されるのであろうか。
■Q.VII.市場取引の結果に,全員が納得するのであろうか。

後期授業内容について