ミクロ経済学:第2回講義ノート

2014年4月15日 火・3[新]ミクロ経済学A[旧]現代経済学応用A

市場の機能と政府の役割:部分均衡分析 (1)

[今回の内容]
1 部分均衡分析 vs. 一般均衡分析
2 需要曲線,供給曲線の概念
3 買手の意思決定と需要曲線
4 売手の意思決定と供給曲線
[今日の問題意識]
■Q. 需要曲線は,買手の意思決定から,どのように導き出されるのか?
■Q. 供給曲線は,売手の意思決定から,どのように導き出されるのか?
[キーワード]
部分均衡分析,一般均衡分析,需要曲線,供給曲線,効用水準,限界効用,余剰,余剰最大化の1階条件,供給価格,限界費用
[参考書]
奥山 2章 2.1, 2.2

1 部分均衡分析 vs. 一般均衡分析

●部分均衡分析
●一般均衡分析
経済厚生についての部分均衡分析での仮定

2 需要曲線,供給曲線の概念

●需要曲線 (Demand Curve)

●供給曲線 (Supply Curve)

3 買手の意思決定と需要曲線

●需要価格
●効用水準
●限界効用 (Marginal Utility, MU)
●余剰(Surplus)

[ファクト2.1]買手の余剰最大化の1階条件 (参考書 ファクト2.3)
買手が自らの余剰を最大化すれば,
  需要価格 = 市場価格
 (限界効用 = 市場価格)

個別需要曲線の導出

4 売手の意思決定と供給曲線

●供給価格
●限界費用 (Marginal Cost, MC)
●余剰

[ファクト2.2]売手の余剰最大化の1階条件 (参考書 ファクト2.5)
売手が自らの余剰を最大化すれば,
 市場価格 = 限界費用

供給曲線の導出