[法]経済原論:第2回講義ノート
経済循環 (2011/5/19)
- [今日の問題意識]
- 経済活動のとらえ方,表し方,そして,経済学の専門用語
- [今日の内容]
- 1 経済活動のとらえ方
- 2 フロー循環
- [キーワード]
- 財貨,サービス,経済主体,消費者,生産者,効用,消費,生産,生産要素,労働,資本,フロー循環,中間財,付加価値,国内総生産,所得,所得分配,投資,資本蓄積,所有権,最終財
- [教科書]
- 第1章1.1, 1.2
- [関連練習問題]
- 教科書 問題1.2-1.6 (第1章, pp. 14-15)
1 経済活動のとらえ方
[例2.1](教科書 例1.1, 例1.2, pp. 2-3)
Aさんは,X地点から Y地点まで移動しようとしている。
・自らが所有する自動車を使う場合
・自家用車ではなく,レンタカー会社から自動車を借りる場合
・バスとタクシーを乗り継いで行く場合
- 財貨 (goods)
- サービス (services)
- 経済主体
- 消費者 (consumer),家計 (household)
- 生産者 (producer),企業 (firm)
- 効用 (utility)
- 消費 (consumption)
- 生産 (production)
- 生産要素 (factors of production)
- 資本 (capital)
- 労働 (labor)
2 フロー循環
[例2.2](教科書 例1.3, pp. 4-5)
・バス会社,自動車メーカー,石油会社の 3 社(取引の1単位:100 万円/年)
・バス会社
石油会社より燃料(軽油)を 40 単位購入し,輸送サービスを消費者に 200 単位売却,従業員には 130 単位支払った。利潤 30 単位は,株主に配当として支払った。
・自動車メーカー
部品を 10 単位生産し,生産のために必要な工業油を石油会社より 5 単位購入。バスを 80 単位製造してバス会社に売却した。従業員に 60 単位,配当に 15 単位支払った。
・石油会社
その年の初めに時価で表して 300 単位の原油の備蓄があった。その内の 20 単位を精製し,バス会社と自動車メーカーに販売した。従業員には 17 単位,社債の利払いと配当に合計 8 単位を支払った。
- 中間財 (intermediate goods)
- 最終財 (final goods)
- 付加価値 (value added)
- 国内総生産 (Gross Domestic Products)
- 所得 (income)
- 所得分配 (income distribution)
- 投資 (investment),資本蓄積 (capital accumulation)
フロー循環 (circular flow of income)