企業と経済・応用:第16回講義ノート

後期講義内容 (2011/9/26)

[今日の内容]
1 前期試験について
2 後期講義内容
3 前期内容(復習)

1 前期試験について

2 後期講義内容

第2回〜第4回 一般均衡(教科書5.2.1,6.1のみ)
第5回〜第7回 生産者(教科書4章)
第8回 市場均衡:安定性(教科書5章5.1.2, 5.2.5)
第9回 市場の失敗(1)外部性(教科書8章)
第10回 市場の失敗(2)公共財(教科書9章)
第11回 市場の失敗(3)情報(1)逆選択(教科書10.1)
第12回 市場の失敗(4)情報(2)モラル・ハザード(教科書10.2)
第13回 市場の失敗(5)費用逓減と独占(教科書11章)
第14回 まとめ

*後期の評価方法について[補足]

3 前期内容(復習)

効用関数と無差別曲線

[例8.1]効用関数の例
(1) カレーとライス,こだわらない人(完全代替,線形効用関数)
  u(x,y) = x + y
(2) カレー1スクープに対し,ライス2スクープにこだわる人(完全補完,レオンチェフ型効用関数)
  u(x,y) = min{2x,y}

選択:最適消費計画

[例題9.1](教科書 第3章 例3.2) カレー (商品X) とライス (商品Y) の量を自由に選べるカレー専門店を想像しよう。カレー1スクープ450円,ライス1スクープ300円,予算900円の時,選択可能な消費計画を示しなさい。

●最適消費計画

●予算制約

(1) カレーとライス,こだわらない人

(2) カレー1スクープに対し,ライス2スクープにこだわる人

[レポート課題9/26](締め切り:次回講義 +5)
カレー1スクープに対し,ライス0.5スクープにこだわる消費者を考えよう。
(1) 効用関数を示しなさい。
(2) 消費計画 (1,1) での効用水準を計算しなさい。
(3) その消費計画を通る無差別曲線を描きなさい。
(4) 消費計画を (1,1) から (2,2) に移動させたとき,この消費者の改善することを,効用水準の変化,無差別曲線の位置関係から説明しなさい。
(5) 例題9.1のカレー専門店で購入するカレーライス(最適消費計画)を求めなさい。