マクロ経済学:第5回講義ノート

2012年5月8日 火・1[新]マクロ経済学A[旧]現代経済学応用A

第5回 財政政策の乗数効果

<今日の内容>
1 今日の問題意識
2 日本の財政
3 政府支出乗数
 3.1 公債発行を原資とした拡張的財政政策
 3.2 増税を原資とした拡張的財政政策
4 減税乗数

1 今日の問題意識

■Q. 財政政策の乗数効果は?
■Q. 一般に,政府支出が増加すると,均衡GDP水準はいくら増加するのであろうか。有効需要の原理を想定したとき,その増加率には,何かしらの法則があるのであろうか。それは,その原資を公債発行によって賄っても,増税で賄っても,同じであろうか。財政赤字を悪化させないであろうか。
■Q. 減税については,どうであろうか。有効需要の原理が働くのであれば,減税によって均衡GDP水準は,どの程度,増加するのであろうか。財政赤字は,悪化しないであろうか。

2 日本の財政

●[財務省]平成24年度予算(一般会計)

3 政府支出乗数

●財政
 G = T + 公債発行

●政府支出乗数(財政支出乗数)
 = ΔY/ΔG

3.1 公債発行を原資とした拡張的財政政策

[ファクト5.1]公債発行を原資としたときの政府支出乗数は,政府の介入があるときの投資乗数の大きさに等しい。
すなわち,ファクト4.2の記号を使えば,
  1/{1 - (1 - t)b}

3.2 増税を原資とした拡張的財政政策

[ファクト5.2]増税(ΔT0)を原資としたときの政府支出乗数は,次に等しい。
  (1 - b)/{1 - (1 - t)b}

4 減税乗数

●減税乗数
 = - ΔY/ΔT0

[ファクト5.3]公債発行を原資としたときの減税乗数は,次に等しい。
  b/{1 - (1 - t)b}

[ノート]
増税(ΔT0)を原資としたときの政府支出乗数 = 公債発行を原資としたときの政府支出乗数 - 減税乗数