[法]経済原論:第24回講義ノート
マクロ経済学 (2):有効需要の原理と乗数効果 (2011/12/22)
- [今日の内容]
-
1 「有効需要の原理」と総生産の決定(前回残り)
2 投資乗数
3 乗数波及効果
- [キーワード]
- 有効需要の原理,総需要,総供給,消費関数,ケインズ型消費関数,限界消費性向,平均消費性向,独立消費支出,意図せざる在庫投資,均衡GDP水準,投資乗数,乗数波及効果
- [参考書]
-
伊藤元重『マクロ経済学』日本評論社
中谷巌『入門マクロ経済学』(第5版)日本評論社
中谷巌『マクロ経済学入門』(第2版)日経文庫
マンキュー『マクロ経済学I』入門篇(第2版)東洋経済新報社
1 「有効需要の原理」と総生産の決定(前回残り)
[仮定]海外との取引のない「封鎖経済」,および政府の介入なし。
●消費関数:Y → C
[例]ケインズ型消費関数
C = a + bY
・独立消費支出
・限界消費性向
・平均消費性向
[例題24.1]例23.1(前回講義)について,次を示しなさい。
(1) 消費関数
(2) 独立消費支出
(3) 限界消費性向
(4) 平均消費性向
●意図せざる在庫投資 ≡ Y - E
プロセス | Y | C | I | E | 意図せざる在庫投資 |
1 | 500 | 400 | 50 | 450 | 50 |
2 | 450 | 360 | 50 | 410 | 40 |
3 | |||||
4 | |||||
・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
●均衡GDP水準(均衡国民所得水準)
[例題24.2]例23.1(前回講義)の場合,均衡GDP水準はいくらであろうか。
2 投資乗数
[例題24.3]例23.1(前回講義)のマクロ経済について,投資需要が 20 増加したとする。
(1) 均衡GDP水準を求めなさい。
(2) 均衡GDP水準は,投資需要の増分の何倍増加したであろうか。
●投資乗数
[ファクト24.1]次のマクロ経済の均衡GDP水準と投資乗数
C = a + bY
I = I0
(均衡GDP水準) Y = (a + I0)/(1 - b)
(投資乗数) ΔY/ΔI = 1/(1 - b)
3 乗数波及効果
段階 | ΔI | ΔC | ΔE | ΔY |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
. . . | . . . | . . . | . . . | . . . |
ΔY の総和 = 20 + 0.8 x 20 + 0.82 x 20 + 0.83 x 20 + 0.84 x 20 + ・・・
= (1 + 0.8 + 0.82 + 0.83 + 0.84 + ・・・) x 20
= {1/(1 - 0.8)} x 20
∴
ΔY/ΔI = 1/(1 - 0.8) = 5
<図説>
E, C ^ | | | | | | | | | | | | | | +-------------------------------------> Y 0
[練習問題24.1]消費関数が C = 20 + 0.75Y,民間投資が 50 のマクロ経済について,次を示しなさい。
(1) 独立消費支出
(2) 平均消費性向(式で)
(3) 限界消費性向
(4) 均衡GDP水準
(5) 投資乗数
(6) 投資が30単位増加したときの均衡GDP水準の増加額
(7) 投資が30単位増加したときの乗数波及効果