ミクロ経済学:第9回講義ノート
2014年6月10日 火・3[新]ミクロ経済学A[旧]現代経済学応用A
消費者 (2) 選好順序と効用関数
- [今回の内容]
- 1 選好順序の実数値関数表現:効用関数
- 2 選好と主観的交換比率
- [今日の問題意識]
- 選好順序が無差別曲線群となって現れるということは,選好順序自体,何かしらの関数で表現できるのではなかろうか。そうであれば,選好の単調性も,その関数から表現できるのではなかろうか。
- [キーワード]
- 効用関数,限界効用,限界代替率,限界代替率逓減
- [参考書]
- 奥山 3章 3.2節
1 選好順序の実数値関数表現:効用関数
●効用関数(Utility Function)
$U = u(x,y)$
【考えてみよう!】
「無差別」を効用関数で言えば...
【効用関数の例】
(1) カレーとライス,こだわらない人(完全代替,線形効用関数)
$u(x,y) = x + y$
(2) カレー1スクープに対し,ライス2スクープにこだわる人(完全補完,レオンチェフ型効用関数)
$u(x,y) = \min\{2x,y\}$
(3) コブ・ダグラス型
$u(x,y) = x^\alpha y^\beta$ ($\alpha > 0$, $\beta > 0$)
【ノート】反比例の時,無差別(=効用水準が同じ)になる人
$\alpha = \beta$ のコブ・ダグラス型
【考えてみよう!】
効用水準で表されるということは,基数的効用になってしまうのではなかろうか,考えてみよう。
●限界効用(Marginal Utility)
【考えてみよう!】
選好の単調性は,どのように表現できるであろうか,考えてみよう。
2 選好と主観的交換比率
【考えてみよう!】
太郎さんと花子さん(前回講義)について,消費計画 (3,2) からカレーを1スクープ増やすとき,ライスを最大で何スクープあきらめる用意があるであろうか。すなわち,カレー1スクープに対するライスの主観的交換比率は,いくらになるであろうか。
●限界代替率(Marginal Rate of Substitution, MRS)
●限界代替率逓減(Decreasing Marginal Rate of Substitution)
[ファクト9.1]
$MRS = \frac{MU_X}{MU_Y}$